2010,06,30, Wednesday 02:54 PM
29日
朝、バスボム体験教室の資料を急いで作り、12時出発。北九州方面へ営業。
大雨が心配されたが、時々パラパラ降る程度。495号線をスイスイ飛ばして途中でちゃんぽんを食べて14時1社目に到着。
7月にお店をオープンするとのこと。環境や食の安全などにこだわった商材を探していたということで、まさにうちの商品はぴったり。広いイベント用のスペースもあり、ここでバスボム作りや緑化の話もできそう。まずまずの感触。
続いて小倉駅北側のエコをテーマにしたお店。商品販売とともに環境関連の講演や教室も積極的に行っているとのこと。啓発活動を兼ねた商品の販売ができそう。
今回営業した2社は紹介を受けての訪問だったのでしっかり話を聞いていただけたし、取引の可能性も高い。この調子で一歩一歩販路を広げていきたい。
朝、バスボム体験教室の資料を急いで作り、12時出発。北九州方面へ営業。
大雨が心配されたが、時々パラパラ降る程度。495号線をスイスイ飛ばして途中でちゃんぽんを食べて14時1社目に到着。
7月にお店をオープンするとのこと。環境や食の安全などにこだわった商材を探していたということで、まさにうちの商品はぴったり。広いイベント用のスペースもあり、ここでバスボム作りや緑化の話もできそう。まずまずの感触。
続いて小倉駅北側のエコをテーマにしたお店。商品販売とともに環境関連の講演や教室も積極的に行っているとのこと。啓発活動を兼ねた商品の販売ができそう。
今回営業した2社は紹介を受けての訪問だったのでしっかり話を聞いていただけたし、取引の可能性も高い。この調子で一歩一歩販路を広げていきたい。
| 日記 | 02:54 PM | comments (0) |
2010,06,28, Monday 12:49 AM

26日
8時半出発。県道30号の山道を越えて飯塚まで。低く垂れた雲、生暖かい風、ワイパーが効かないほどのスコールのような雨、ひと山越えると日差しが差し込む。まるで熱帯雨林を駆け抜けてるような感覚。温暖化の影響か。
9時半に飯塚井筒屋着。商品搬入、10時に「エコフェアー」が始まった。ガス器具を中心とした展示即売会。ここでの目的は例の「バスボム」の作り方、接客トークを習得すること。
バスボムを作っていると親子連れが次々寄ってくる。「バスボム作り体験1回100円」の企画は大好評。肝心のバスボムセット800円は全然売れず、ちょっと残念。
27日
この日はセットが少し売れて、バスボムも前日よりうまく作れるようになり、ビジネスにつながるような話もでき、充実した1日となった。コツをつかんだ感じ。
16時終了。急いで撤退。帰りも熱帯雨林化した山道をゆっくり走った。
| 日記 | 12:49 AM | comments (4) |
2010,06,27, Sunday 12:05 AM
【お知らせ】
NGO福岡ネットワーク(FUNN)で下記の通り、出前講座を行います。
お時間のある方はぜひお越しください。お申し込みはFUNNまで。
倶楽部FUNNのご案内
「岩塩や重曹を使って内モンゴルの砂漠を緑に戻そう」
?青年海外協力隊経験を活かして社会起業家へ?
お話をしてくださるのは坂本毅さん(有限会社バンベン代表)です。今回は坂本さんに、オルドスにおける砂漠緑化活動についてお話しをしていただきます。坂本さんは大学卒業後、青年海外協力隊に参加し中国内モンゴル自治区オルドスの中学校にて3年間、日本語教師をされていました。
オルドスは東に黄土高原の痛々しい侵食谷が連なり、南にモウス砂漠、北にクブチ砂漠、中央は草原が退化して砂漠化するなど、環境破壊が進んでいます。
坂本さんは帰国後「オルドスの砂漠化を止めるために何かできないか」という思いから、個人事業として「オルドス総合商社・バンベン」を設立し「オルドスの砂漠を緑化する」という付加価値をつけた商品を販売されています。
今回の倶楽部FUNNでは、そうしたオルドスや砂漠緑化活動などについてお話いただきます。
また、いつものように飲食もしながらのとってもカジュアルな「つどいの場」です!参加要領は下記をご覧ください。
■ 日時: 7月2日(金)19:00?
■ 場所: 福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」
(博多区博多駅前3?6?1小森ビル4?A)
TEL/FAX 092(405)9870 ※時間外は留守番電話につながります。
■ 講師: 坂本毅さん(有限会社バンベン代表)
■ 内容:オルドスにおける砂漠緑化活動について
■ 参加費: 一般1200円、FUNN会員・FUNN加盟団体会員1000円
■ 定員: 25名(事前にFUNNまでお申し込み下さい)
■ メニュー: 中華なます、ちくわのポテサラ入り天ぷら、玉ねぎの肉詰めスープ、イカの肉詰め、
イエローカレー
(メニューは変更する場合もあります)
NGO福岡ネットワーク(FUNN)で下記の通り、出前講座を行います。
お時間のある方はぜひお越しください。お申し込みはFUNNまで。
倶楽部FUNNのご案内
「岩塩や重曹を使って内モンゴルの砂漠を緑に戻そう」
?青年海外協力隊経験を活かして社会起業家へ?
お話をしてくださるのは坂本毅さん(有限会社バンベン代表)です。今回は坂本さんに、オルドスにおける砂漠緑化活動についてお話しをしていただきます。坂本さんは大学卒業後、青年海外協力隊に参加し中国内モンゴル自治区オルドスの中学校にて3年間、日本語教師をされていました。
オルドスは東に黄土高原の痛々しい侵食谷が連なり、南にモウス砂漠、北にクブチ砂漠、中央は草原が退化して砂漠化するなど、環境破壊が進んでいます。
坂本さんは帰国後「オルドスの砂漠化を止めるために何かできないか」という思いから、個人事業として「オルドス総合商社・バンベン」を設立し「オルドスの砂漠を緑化する」という付加価値をつけた商品を販売されています。
今回の倶楽部FUNNでは、そうしたオルドスや砂漠緑化活動などについてお話いただきます。
また、いつものように飲食もしながらのとってもカジュアルな「つどいの場」です!参加要領は下記をご覧ください。
■ 日時: 7月2日(金)19:00?
■ 場所: 福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」
(博多区博多駅前3?6?1小森ビル4?A)
TEL/FAX 092(405)9870 ※時間外は留守番電話につながります。
■ 講師: 坂本毅さん(有限会社バンベン代表)
■ 内容:オルドスにおける砂漠緑化活動について
■ 参加費: 一般1200円、FUNN会員・FUNN加盟団体会員1000円
■ 定員: 25名(事前にFUNNまでお申し込み下さい)
■ メニュー: 中華なます、ちくわのポテサラ入り天ぷら、玉ねぎの肉詰めスープ、イカの肉詰め、
イエローカレー
(メニューは変更する場合もあります)
| 日記 | 12:05 AM | comments (2) |
2010,06,25, Friday 09:32 PM
【お知らせ】
急きょ決定!!
6月26、27日(土日)飯塚・井筒屋サロン3F特設会場で行われる「エコライフ応援フェア2010」会場で天然重曹&クエン酸で作る「バスボム」の実演販売を行います(26日:10:00?17:00、27日10:00?16:00)。もちろんバンベンのモンゴル岩塩も販売!
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
急きょ決定!!
6月26、27日(土日)飯塚・井筒屋サロン3F特設会場で行われる「エコライフ応援フェア2010」会場で天然重曹&クエン酸で作る「バスボム」の実演販売を行います(26日:10:00?17:00、27日10:00?16:00)。もちろんバンベンのモンゴル岩塩も販売!
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
| 日記 | 09:32 PM | comments (0) |
2010,06,24, Thursday 11:49 AM

*転送・転載大歓迎!
【お知らせ】
九州中国内蒙古友好文化協会設立記念コンサートのお知らせ
こんにちは。青年海外協力隊OB(平成3年、中国、日本語教師)の坂本毅です。
来月、九州と内モンゴルの文化交流を目的に「九州中国内蒙古友好文化協会」が設立されます。
その設立イベントとして下記の通り、馬頭琴のコンサートを行います。ご興味のある方はぜひご来場ください。
ちなみに当日私は会場でモンゴル岩塩や天然重曹とクエン酸で作るバスボム(発泡性入浴剤)などの展示即売も行います。
記
日時:2010年7月3日(土)17:00開演
場所:大宰府館3F まほろばホール
太宰府市宰府3丁目2番3号 TEL:092?918?8700
演奏者:チ・ボラグ(馬頭琴)
「スーホの白い馬」の作曲者で馬頭琴の父と呼ばれる世界最高峰の馬頭琴演奏者
渡辺 靭子(ピアノ伴奏)
入場料:3500円(全席自由席)
*未就学児童の入場はご遠慮お願いします。
お問い合わせは坂本(banben11@krb.biglobe.ne.jp)までお願いします。
以上
| 日記 | 11:49 AM | comments (0) |
ページ上部へ ↑